猫背対策フットケア(足指・三半規管ケア)《子ども編・大人編》
なゆたメルマガ vol.55【本日のトピックス】―――
(1)《11月テーマ》猫背対策フットケア《子ども編・大人編》
(2)御茶ノ水出張所(湯島清水坂クリニック2F)開催日程
(3)ふなばし健康まつり ご協力のお礼
(4)なゆたメルマガご登録者様対象 新規ご紹介キャンペーン(11月~12月)
―――――――――――
(1)《11月テーマ》猫背対策フットケア《子ども編・大人編》
山々が赤や黄色に染まる秋、木枯らしの便りも届き、 暦の上では「立冬」冬はもうすぐです。
気温が低くなったり、気温差が激しくなると、自分では気づかないうちに首をすくめる・背中を丸める等の体勢をとり「猫背になっていた・・・ 」と気づく事がよくあります。
実はこの【猫背】が
・首、肩こり、腰痛
・胃腸の不調(内臓が圧迫される)
・便秘(内臓負担により、自律神経回路に影響が出る)
・手足のしびれ(血液の部分的な滞りがしびれや痛みを起こす)
など、様々な身体の不調の原因になっていることがあります。
さらに、その【猫背の姿勢を正しい姿勢だと脳が認識してしまうと 常に猫背になってしまうこともある】ようです。
本日は【猫背対策フットケア】を習慣化し、姿勢を改善していきましょう。
☆個々に適したケア方法のポイントは
毎月開催される
《マイフットケアセミナー》
を、ご利用下さいませ!
《実践 子ども編》
《指側》
1. 足の小指と親指の指間を両手の親指で押さえ 足の裏側中央部に「くの字」に曲げた 両手の人差し指をおく
2. 足の裏側中央部を人差し指で刺激しながら 甲を開くように動かす
3. 指間に入れた親指を 指上にずらし甲を開く
4. 手を更にずらし足の甲全体を包み込み 甲を開く
《甲側》
1. 左足の甲側 小指と薬指の間から外くるぶしまでのラインを確認する
2. 小指と薬指の指間を左手で開き 固定する
3. 息をはきながら小指と薬指の間の付け根から 右手の親指で3秒押し刺激する
4. 「3」の動作を少しずつずらして外くるぶしまでのラインを刺激する
5. 右足も同様に行う
注意)無理やり行うのは厳禁です!!
《実践 大人編》
※「体育座り」など足の指・甲をさわりやすい姿勢をとりケアしてください
《指側》
1. 足の小指と親指の指間を両手の親指で押さえ 足の側面を手の平全体で包み込む
2. 足の裏側中央部を 人差し指 中指の腹で刺激しながら 甲を開くように動かす
3. 指間に入れた親指を 更に端へと少しずつずらし甲を開いていく
《甲側》
1. 左足の甲側 小指と薬指の間から外くるぶしまでのラインを確認する
2. 小指と薬指の指間に手の親指を置き 残りの指で足の外側面を包み 足を支える
3. 息をはきながら小指と薬指の間の付け根から 手の親指で3秒押し刺激する
4. 「3」の動作を少しずつずらして 外くるぶしまでのラインを刺激する
5. 右足も同様に行う
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
(2)御茶ノ水出張所(湯島清水坂クリニック2F)開催日程
11月21日(土)、11月25日(水)
12月5日(土)、12月7日(月)、12月19日(土)、12月23日(水)
1月9日(土)、1月11日(月)、1月20(水)、1月30日(土)
予約受付時間10:00~17:00
ご予約は船橋店
047-489-1304へ
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
(3)ふなばし健康まつり ご協力のお礼
11月1日 船橋市運動公園にて行われた「ふなばし健康まつり」 に参加し【公益財団法人がんの子どもを守る会】の募金活動を行いました。
フリーマーケットの商品ご寄付・展示会場へのご参加等のご協力を賜り、誠にありがとうございました。心より御礼を申し上げます。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
(4)なゆたメルマガご登録者様対象 新規ご紹介キャンペーン(11月~12月)
新規のお客様をご紹介して下さった方&ご紹介された方、共に【なゆたお買い物券(1.000円)】をプレゼント致します。
※詳しくはサロンまでお問い合わせください。
株式会社 なゆた
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
【船橋店】
〒273-0005
船橋市本町6-3-21-402
047-489-1304
受付時間 9:00~19:00
〈要予約〉
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
【津田沼店(ゆじゅん)】
〒274-0073
千葉県船橋市田喜野井6-4-25
〈完全予約制〉
問い合わせ先
dreamoflove8414@docomo.ne.jp
(担当:小野崎まで)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
296