胃腸をケアして身体を温める “秋バテ” 対策フットケア
なゆたメルマガ vol.31◆自分で出来るフットケアで 心と身体をより元気にする方法◆
◇誰でも簡単にできて 即効性があるマイフットケア◇
暑さも一段落し、過ごしやすい季節になりましたが、みなさま如何お過ごしでしょうか。
最近、ニュースなどで 『秋バテ』 という言葉がちらほら聞こえてきます。
秋バテとは―――――
◆夏の間に冷たいものを摂りすぎ、胃腸が冷えて機能が低下する。
◆冷房の効いた室内と外気温との差に適応しようとするため、自律神経が過剰に働き過ぎた。
このような原因により、全身の血の巡りが滞りやすくなり、 “疲れ・だるさ・胃腸の不調・肩こり” などを起こすこと
――――――――――
“自律神経” は、前回の『夏バテ対策』で取り上げましたので、今回は『胃腸』をケアして、身体の中心から冷えを取り除き、血の巡りをしっかりとケアして、元気に過ごせるようお手伝いをさせていただきたいと思います。
ぜひとも “なゆたメルマガ” をご活用ください。
【9月の緊急対策】
〔胃腸をケアして身体を温める “秋バテ” 対策 フットケア〕
<基本ゾーン><胃~膵臓~十二指腸>をケアして、身体を温めよう! レッツトライ!
なお、<基本ゾーン>の詳しいケアにつきましては “なゆたメルマガ バックナンバー”
http://www.nayuta3838.com/index.php?mailmag
をご覧下さい。
注)下方にバックナンバーがあります
《胃腸をケアして身体を温める “秋バテ” 対策 フットケア》
1. 左足を右足の膝の上にのせる
<基本ゾーン>
2. 腎臓(足の指を折り曲げた時に 足の裏の中央付近に寄るシワの部分) から 膀胱(内くるぶしから 親指1本分下(タテ)の部分) まで カタカナの「ノ」の字を描くように 手をグーにして 3回流す
3. 膀胱から かかとの骨の中央部へ向かって左斜め上に 両手の親指を重ねて 3回直線に流す
<胃~膵臓~十二指腸>
4. 母指球の下の土踏まずの部分 親指1本分の長さの範囲が ”胃~膵臓~十二指腸” の反射区
5. 足の内側(足の親指側)から、指先~かかとへ向かって数回ずつ親指で押す
6. 範囲を足裏中央にずらして、「5」同様、数回ずつ親指で押す
7. 「6」をもう一度行う
8. 右足も同様に行う(動画は右足ですが、両足行って下さい)
《ワンポイントアドバイス》
・腱がある場所のため、急な刺激を避ける(いきなり強くしたり、力をいれすぎない)
《ケア後の効果》
・胃腸の働きが活発になる
・消化促進
・身体の中心部分の血流がよくなり、身体が温まる
“なゆたメルマガ” のフットケアについて
「確認したい」
「みてほしい」
などありましたら、”各サロン” または “月に一度のチャリティーフットケア” にお越しいただき、スタッフへお気軽にお訊ねください。
〈私たちは足から “必要な方に必要な技術” を提供します〉
『爪トラブル』
『タコ』
『魚の目』
でお悩みの方はプロの
〈足の専門店〉なゆた
までお問い合わせ下さい。
〈フットケア なゆた “ボランティア活動” のご案内〉
◇チャリティーヒーリング◇
毎月第2水曜日に開催(10月に限り、イベント参加と重なるため、第1水曜日となります)
2013年 10/2(フリーマーケットも開催!)
11/13・12/11~
(10:30~15:30受付)
JR浅草橋駅から徒歩5分
03-5822-3150〈要予約〉
募金先 : 財団法人がんの子供を守る会・国際難民支援会
フットケアサロン那由他
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
【水道橋本店】
http://www.nayuta3838.com
〒101-0064
東京都千代田区猿楽町2-8-10
水道橋駅前プラザ1F
03-3233-9710
火~土 (10:30~19:00)
最終受付 18:30 〈要予約〉
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
【船橋店】
〒273-0005
船橋市本町6-3-21
天沼コーポ 402
047-489-1304
受付時間 9:00~19:00 〈要予約〉
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
【津田沼店(ゆじゅん)】
〒274-0073
千葉県船橋市田喜野井6-4-25
〈完全予約制〉
問い合わせ先
nayutayujun@docomo.ne.jp
(担当:小野崎まで)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
※このメールは配信専用アドレスです。返信いただきましても、回答いたしかねますのでご注意ください。
0 plain 223