夏バテ解消フットケア
なゆたメルマガ vol.30◆自分で出来るフットケアで 心と身体をより元気にする方法◆
◇誰でも簡単にできて 即効性があるマイフットケア◇
例年にない暑さが続きましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
隠れ熱中症・・・。
気がつかないうちにかかっていた可能性もありますね!
熱中症とは、体温調節機能が低下することも原因であります。
今年の夏、熱中症になってしまった方は、体温調節機能を司る “自律神経” が疲れており、免疫力が低下していると考えられます。
そこで、夏バテを解消し、これからの秋~冬に向けて、免疫力をアップさせることが大切になります。
そこで本日は、暑さでダメージを受けた身体のメンテナンス方法。「自分の足で自分の足を刺激し夏バテを解消するフットケア」をお届けします。
ぜひともなゆたメルマガをご活用ください。
【8月の緊急対策】
〔 自分の足で行う “夏バテ解消” フットケア〕<基本ゾーン><頚椎~胸椎~腰椎~仙骨>をケアして、夏バテを解消しよう! レッツトライ!
なお、<基本ゾーン>の詳しいケアにつきましては “なゆたメルマガ バックナンバー” http://www.nayuta3838.com/index.php?mailmagをご覧下さい。
注)下方にバックナンバーがあります。
《自分の足で行う “夏バテ解消” フットケア》
1. 左足を右足の膝の上にのせる
<基本ゾーン>
2. 腎臓(足の指を折り曲げた時に 足の裏の中央付近に寄るシワの部分) から 膀胱(内くるぶしから 親指1本分下(タテ)の部分) まで カタカナの「ノ」の字を描くように 手をグーにして 3回流す
3. 膀胱から かかとの骨の中央部へ向かって左斜め上に 両手の親指を重ねて 3回直線に流す
<頚椎~胸椎~腰椎~仙骨>
4. 足がつらないように、ウォーミングアップをする(足首を回す、指のグーパー運動をするなど)
5. 足の内側のラインを確認する
6. まず右足のかかとを使い、左足の内側を、指の方からかかとの方へ数回にわたり押す
7. 次に、親指を使い、同じラインを指の方からかかとの方へ数回にわたり押す
8. 右足も同様に行う
《ワンポイントアドバイス》
・痛気持ちいいくらいの刺激で押す
《ケア後の効果》
・体温調整中枢が活性化する(この中枢から自律神経を介し、全身の汗の分泌を促す)
・脊髄神経を刺激することにより免疫力がアップする
※自律神経は、体温を調節したり、身体の機能を保つなど重要な役目を担っているため、乱れると異常に汗をかいたり冷え性になったり体温調節がスムーズに行われないことがある)
“なゆたメルマガ” のフットケアについて
「確認したい」
「みてほしい」
などありましたら、”各サロン” または “月に一度のチャリティーフットケア” にお越しいただき、スタッフへお気軽にお訊ねください。
〈私たちは足から “必要な方に必要な技術” を提供します〉
『爪トラブル』
『タコ』
『魚の目』
でお悩みの方はプロの
〈足の専門店〉なゆた
までお問い合わせ下さい。
〈フット なゆた “ボランティア活動” のご案内〉
◇チャリティーヒーリング◇
毎月第2水曜日に開催(10月に限り、イベント参加と重なるため、第1水曜日となります)
2013年 9/11・10/2・11/13~
(10:30~15:30受付)
JR浅草橋駅から徒歩5分
03-5822-3150〈要予約〉
募金先 : 財団法人がんの子供を守る会・国際難民支援会
フットケアサロン那由他
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
【水道橋本店】
http://www.nayuta3838.com
〒101-0064
東京都千代田区猿楽町2-8-10
水道橋駅前プラザ1F
03-3233-9710火~土 (10:30~19:00)
最終受付 18:30 〈要予約〉
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
【船橋店】
〒273-0005
船橋市本町6-3-21
天沼コーポ 402
047-489-1304
※9月8日(日)リニューアルオープン致します!
新しいメニューもございます。
受付時間 9:00~19:00 〈要予約〉
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
【津田沼店(ゆじゅん)】
〒274-0073
千葉県船橋市田喜野井6-4-25
〈完全予約制〉
問い合わせ先
dreamoflove8414@gmail.com
(担当:小野崎まで)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
※このメールは配信専用アドレスです。返信いただきましても、回答いたしかねますのでご注意ください。
0 plain 221