爪
平田 紀代子 様 80代女性 主婦

■ トラブル:巻爪,肥厚爪,ひざ ■ ケア期間:2週に1回来店 ■ 改善日数:当日
60年間肉屋を営み、長い間立ち仕事であったため、爪,ひざの痛みにがまんにがまんを重ねた結果、爪が厚くなり巻きこんで細長くなって、自分で切ることができず困っていた所、「フットケア なゆた」を紹介されました。 ケアをしてもらうのが怖かったのですが、痛みもなく爪のケアをしてもらい大満足。 マッサージもして、帰りには足のなまりが取れ、ひざも思うように動くようになり、毎回軽い軽い足取りで家路につくのを楽しみに通っています。 そんな中、うわき心で整形外科にて爪の矯正をすすめられ、ゴールドのプレートをかける治療をしました。そのままでよいとのことでしたが、爪が伸びてきたら、またくい込み痛くなったので「フットケア なゆた」さんにお世話になりました。 プレートは、爪が伸び 取れてしまいましたが、痛みも良くならず足も軽くならないので、私には病院でなく こちらの方があっているようです。 分厚く巻き込みくい込んだ爪も、少しずつスマートな爪に変わってきました。 おかげ様で82歳になりますが、おばあちゃん同士で集まり バイオリン,チェロ,ピアノを弾き楽しむ会「室内楽」を結成し、年に一回の発表会に向け 月に一回練習に励んでいます。 フットケアも月に一回、続けることは大切だなぁと実感しています。 うわきはダメですねぇ。
- 施術前
- 施術後
野口 様 30代女性 会社員

野口 様
■ トラブル:爪トラブル ■ ケア期間:2週間に1回来店 ■ 改善日数:今なお改善中
「フットケア なゆた」に来店する4年前から、左足の親指の爪が伸びなくなりました。 ”なんだか爪が伸びないなぁ” 位に思っていたのですが、爪が成長しきらないまま、また新しい爪が下から生えてきて、3枚爪になってしまいました。 1年間ずっと変化がなかったので、内科を受診しました。 「水虫の一種です。」と診断され、お薬を処方されました。 お薬を塗り、少し伸びるようになったのですが、1年もするとまた伸びなくなってしまいました。 右足にも同じ症状が出始め、爪切りで爪が切れなくなったので、皮膚科に行きました。 検査をし「水虫ではない。」と言われ、整形外科を紹介されました。 整形外科では、「爪が伸びる大元の部分を、手術で切る」と言われたので拒否をしたら、また違う皮膚科を紹介されました。 そこの皮膚科が日本フットケア技術協会の会員で【フットケアサロンとの医療連携】を行っていて、同じ協会会員である那由他を紹介されました。 ケアで3枚爪による爪の厚みを削り、爪の成長を促し、足のゆがみを整えるマッサージを受けました。 そこから2週間に一度、通っています。 また、ホームケアで ”足の指に手の指を入れて回す” 事をしました。 爪の厚み・下から生えてくる現象は落ち着き、爪のケアは1ヶ月に1回ですむようになりました。 足が冷えて眠れなかったのが、足の温度が変わり、冷えを感じにくくなりました。 また、爪が冬場に全く伸びず、「冬眠している」状態だったのが、今ではきちんと伸びるようになりました。今も、体と足の改善ケアを「フットケア なゆた」で行っています。
- 4年前
- 現在の状態
- 経過中。爪の色が変わってきて
- 爪の幅も広くなってくる。
- 爪の厚さが正常に
- 色もピンク色になってくる。
タコ・魚の目
田名瀬 純 様 30代女性 会社員

■ トラブル:タコ・魚の目 ■ ケア期間:各週来店 ■ 改善日数:半年程度
足の甲に高さがなく、幅も細め。なのに長さはあるので、なかなか合う靴がありません。ヒールのある靴をはくと足全体が前にすべってしまって、常に指が曲がった状態に。 それが原因で指の関節にタコができてしまいました。 でも、「フットケア なゆた」に通うようになってから、曲がっていた指が真っ直ぐに!! 以前に比べると明らかに足のトラブルが減りました。 足もみ効果のおかげか、肩こりもほとんど感じなくなっています。足の裏は、体全体につながっていると実感!
指の関節が開き、縮んでいた指が伸びてきた。 これに伴って、爪甲剥離が改善した。 凹足で着かなかった部分が着くようになった。

K 様 40代女性 会社員

■ トラブル:タコ・魚の目・爪・肥厚爪 ■ ケア期間:1ヶ月に1回来店 ■ 改善日数:タコ・魚の目 1年半 爪 3か月
「フットケア なゆた」にお世話になってから何年か経ちますが、初めて訪れた時は「爪」「タコ」「魚の目」すべてがとても大変な状況でした。 それまで、何ヶ所かの皮膚科にも通っていましたが、スピルコとやすりで削る事をすすめられましたが、一向に良くなる事はありませんでした。 なゆたに通い2~3回で巻爪の痛みはなくなりました。 タコと魚の目も1~2年通いだした頃から、大きさに変化が現れる様になりました。そっていた足の型も地面に着くように変わってきています。。 NO!!タコ・魚の目になる様、優しい先生の元でこれからも那由他と5本指ソックスで頑張っていきたいと思います。
- 施術前
- 施術後
- 施術前
- 施術後
奥村 孝志 様 60代男性 無職

■ トラブル:魚の目 ■ ケア期間:1回 ■ 改善日数:その日から
フットケアの施術を受けて 実は、私の右足の小指付近の下に魚の目ができていて痛くて痛くてどうにかならないものかと思っていたところ、知人が「フットケア なゆた」を紹介してくれました。 早速行ってきました。 スタッフさんが、その魚の目は小指が内側に向いているため歩行時に変な力が加わることによってできると説明してくれました。 魚の目は膨らんでいるため、これを機械で削るのです。目になって膨らんでいるところがへこみ、痛みが取れました。ヤスリである程度へこます事はできるとのことですが、魚の目の芯を取り痛くなくなるようにするには機械を使うのがいいとのことでした。 魚の目のケアが終わると足裏のマッサージです。押されると異常があれば痛みを感じます。押されたつぼの痛みにより体の五臓六腑のどこの部分が疲れているのかわかるということでした。 これは本当なのか半信半疑でしたが、マッサージの後には体が軽くなりました。 また、痛みもなにか解消されたように感じました。更に、単に異常のある箇所の発見や施術だけでなく、日常生活を送るためのアドバイスをしてくれるので、本当に受けてみてよかったと思っています。 私の魚の目の場合、小指が内側にまるまっていることにより小指の付け根に体重がかかるくせになっていることが原因とのこと、魚の目にならないためには普段から小指をまっすぐに向かせるようにするのがいいとのことでした。 そのため、例えば小指をまっすぐに保つ5本指ソックスを勧められ、今では履き続けています。また、小指の付け根を回したり動かして体重のかかる位置を変えることにより魚の目になりにくくなると説明もしてくれました。 私はこれまでフットケアという施術があることを知りませんでしたが、足裏のマッサージでこんなことができるものと感心しました。
高野 啓子 様 60代女性

高野 啓子 様
■ トラブル:小趾タコ ■ ケア期間:5ヶ月(2週間に1回ご来店) ■ 改善日数:今なお改善中
7~8年前に膝を痛めてから、ウォーキングや靴に興味があり、池袋サンシャインで行われたISF(国際 靴・雑貨見本市)に参加しました。 そこで「フットドクター」として出展していた「フットケア なゆた」に出会いました。 小指側にタコがあり、市販の物で何度ケアしてもできてしまうので相談しました。 ISF当日は、足の状態からタコを削る事が出来なかったのですが、足の説明を聞きました。「昔はできなかったのにどこに問題があるのだろう?」と疑問に思い、ずっと根本的なケアを行いたかった為、試す気持ちでお店に行きました。 2週間に1度、30分のケアをし、ホームケアでは毎日足指回しを5回ずつ(最後ポイントの根本を引っ張りながら!)行いました。 ケアを行う内、前は指先が地面を感じていなかったのが、感じられるようになり、踏みしめられる実感をしています。 実感と共に、フットプリントで指が広がり着く面積が増えたのを確認し、スタッフさんと一緒に喜びました。 今もホームケアは毎日続け、プラスして“なゆたメルマガ”のレッツトライを行っています。


《左足》写らなかった小指が写り、他の指の着く面積も増えた。
指と指の感覚が広がり、しっかりと踏ん張れる足に。

《右足》指の着く面積が増え、小指の位置が変わった。
外側に向いていた足がまっすぐになってきた。
外反母趾
豊島 文枝 様 50代女性 会社員

■ トラブル: 外反母趾の痛み(改善日数:六ヶ月) 15分ほど歩くと足がつる(改善日数:六ヶ月) 小爪が全体の1/4が割れて生えてくる(改善日数:三年) イボ(改善日数:五年) ■ ケア期間:1ヶ月に1回来店
外反母趾で母指の付け根が痛く、友人より「フットケア なゆた」船橋サロンを紹介していただき、月に1回通い5年目を迎えます。 当初は両足にイボができていて、その痛みをかばい歩行しているうちにトラブルがたくさん増えてしまいました。 サロンでは、トリートメントの後に、私に合ったホームケアのマッサージの仕方を指導いただき、まじめに取り組み、なゆたさんオリジナルソックス、親指がまっすぐになる木型の靴を紹介され履き続けたところ、指が開くようになり、親指がまっすぐになってきました。(6ヶ月位)このころから他の悩みも解消し、5年目にはいり念願のイボ(左足)が消えてしまい、右足のイボも小さくなってきてびっくりしています。冬はよく膀胱炎になり疲れると必ず風邪を引きますが、この症状も無くなりました。大流行したインフルエンザもかかりませんでした。 日頃スニーカーしか履くことができなかった悩みも最近ではパンプスを履いてお出かけできるようになりました。 家族や友人も紹介し、最近では幼馴染と月に1回通うのが定番です。友人も私も50歳前後に現れる更年期??は発汗だけ・・・で済み、これもフットケアのおかげだと思います。ケア後のおもてなしのティータイム(お茶とお菓子が出ます)が毎回楽しみなんです。継続は力なり。。。これからも自分へのご褒美として通い続けたいと思います。

イボがあった部分(左)が綺麗(右)になりました!
木下 和美 様 20代女性 会社員

■ トラブル:外反母趾の痛み ■ ケア期間:1ヶ月に1回来店 ■ 改善日数:6ヶ月
元々外反母趾気味だった足が、靴を履いている時も脱いだ後も痛みが続き、フットケアサロンに勤めている友人に、相談をしました。 “タコケアやマッサージ等をやっているのは知っているけれど、はたして外反母趾の痛みも軽減されるのか?”と思いきいてみると、「まずは足を見せて~!」と言われたので「フットケア なゆた」水道橋本店へ行きました。 サロンで「自分の足の特徴・傾向」「どうして外反母趾になったか」「これからのケアプラン」を聞き、1ヶ月に1度のペースで通うことを決めました。 30分のケアの中で指が伸びてきて、ケアも次の段階へ進みました。 まず、外反母趾の原因の1つだった“職場のサンダル”を、アドバイス通り“面積が多く足にフィットするマジックテープタイプ”に変えました。 ホームケアで親指を回す事をし、初めは硬かった親指の関節もほぐれてきました。 通い始めてから徐々に痛みはなくなり、約6ヶ月で完全に外反母趾の痛みがなくなりました。 今は小指の痛みをケア中です!
不定愁訴
松崎 美和 様 40代女性 税理士

■ トラブル:便秘,肩こり ■ ケア期間:2週に1回来店 ■ 改善日数:2日後
長い間、便秘薬を使わないとスッキリしない状態が続いていました。それが、私の悩みでした。 「フットケア なゆた」さんで初めてフットケアしてもらっている最中に、お腹がグルグルと動き始めたのを感じました。 足裏を押してもらっていると、激痛を感じるところもありましたが、終わった後は履いてきた靴がブカブカに。。。 そして翌日、スッキリお通じがありました。 やっと便秘薬ともさよならできました。 松崎美和税理士事務所 http://miwa-m.fast-hp.com/
坂井 恵子 様 50代女性 会社員

■ トラブル:冷え ■ ケア期間:1ヶ月に1回来店 ■ 改善日数:3ヶ月
足を怪我した時に、体の中ではとても重要な役割をはたす所だと言う事を痛感しました。 動ける足がある事に感謝して生活しています。だから足をこれからもいたわりながら大事に使って、いつまでも元気に動き回れる体でいたいと思います。 その為に、「フットケア なゆた」船橋サロンにて、月に一度の足のケアで健康状態を把握し、また大岩久恵さんと世間話をする中で日々のストレスも解消していきたいと思います。 「るんるんソックス」を毎日使用たおかげで、日中立ちっぱなしの仕事でも足がむくまず、足の疲れも感じないで過ごせています。 足の指ものび、体の冷えもよくなり、足のむくみもなくなりました。
高橋 美代子 様 60代女性 IC関係

■ トラブル:低体温,首・肩・腕の痛み ■ ケア期間:1ヶ月に1回来店 ■ 改善日数:1年
「低体温症と首・肩・腕の痛みを克服」 フットケアとの出会いは、2008年2月からスタートした深山さんのお宅で月1回行われる大岩久恵先生のフットケアサービスでした。 その頃の私は、首や肩、腕の痛みがひどく、夜も眠れない・衣服の着脱・家事・車の運転もままならない状態でした。整形外科に通院しておりましたが、痛みが少し改善されたものの治療は長くかかる。と、いわれていました。原因は老化現象とのこと。 それに、35℃代の低体温症でいつも手足が冷たくて冬に風を引くと38℃~39℃の高熱が出て1週間も寝込んでしまい、風邪が治っても体調不良が2ヶ月ぐらい続いていました。 大岩先生のフットケアサービスを受けるようになって数ヶ月間は、指は委縮して開かず、どこを押しても激痛が走りフットケアは苦痛の連続でした。足の裏は第二の心臓ともいわれ、重要な臓器のツボが沢山あるとの事。 靴が足に合わないことにも原因があると指摘を受けました。そこでまず、5本指の靴下をはき、靴も外反母趾予防のものを大岩先生に選んでいただき、更に調整をしていただいたものを購入しました。足に良くなじんでとっても履きやすく疲れないです。 家の中でも布ぞうりを履くようにして、ラジオ体操や軽いストレッチに加えて毎日足の裏を揉むようにしました。 1年を過ぎた頃から首や肩、腕の痛みが和らいできて、35.3℃~35.5℃だった体温が35.9℃~36.0℃と少しずつ上がってきました。それから毎朝起きてすぐ体温を計ってカレンダーに記入することにしました。 あの辛い日々から3年を過ぎて体温も36.2℃~36.4℃と平常に近い状態に回復して、風邪を引いても高熱が出ることも少なくなり、寝込むのは2~3日、1週間もすれば体調も平常に戻るようになりました。首・肩・腕の痛みはまだありますが、普通の生活が出来るようになりました。 もうひとつ、2009年の4月頃からフットケアの前に1時間ほど大岩先生による「生き生き健康講座」が始まりました。ストレスについて・肝臓や腎臓の役目・体調管理・腸内環境・元気でいるための7つのルール・健康に良い水の話・基本ゾーンのもみ方など。講座の度にメモを取り私のブログ「ほのぼの日記」で発信してきました。基本的には「バランスの取れた食事・有酸素運動・ストレスをためないよう気分転換をはかる」この三つのことを頭において、自分なりにコツコツと長く続けることが健康につながる秘訣ではないかと思っています。 68歳になった今、“言うは易し行うが難し”ですが、パートナーのパソコンと自然を愛する多くの仲間たちと、一緒に活動しながら第二の人生を謳歌しております。 私のブログ「ほのぼの日記」 http://d.hatena.ne.jp/miyotya/
井上 彪 様 70代男性

■ トラブル:肩こり、腰痛、魚の目 その他 ■ ケア期間:1?2ヶ月に一回 ■ 改善日数:ケア後すぐ
以前から整体やマッサージ屋に定期的に通っていましたが、知り合いの娘さんがフットケアをやっていると声をかけられ定期的にケアを受けています。 首のこり、鼻づまり、長時間座っていることによる腰痛などそのときによって体調は様々ですが、マッサージの後はすぐに良くなる実感があります。 その軽さは3日?1週間ほど持続します。 以前ウォーキングによる人差し指下に魚の目ができたことがありますが、マッサージでほぐしてもらいまっすぐに歩くようにとのアドバイスで、1ヶ月程で魚の目も小さくなり痛みがなくなりました。 また、足の形として、外重心のくせがありますが、気をつけるようになりまっすぐに歩けるようになりました!
西田 晃一郎 様 30代男性 団体職員

■ トラブル:アレルギー性鼻炎、花粉症、吹き出物など ■ ケア期間:セルフケア3年目 ■ 改善日数:今なお継続中
今から3年前、伊万里社会福祉協議会の主催により、「自分でできるフットケア」セミナーが開催され、その時の講師が大岩久恵さんでした。このセミナーがきっかけとなり、大岩さんが東京から伊万里に出張に来られる度にケアを受け、自分のどこをどのようにケアしたらよいか? などホームケアアドバイスも教えてもらい、ほぼ毎日セルフケアをすることにしました。 今回、伊万里での出張フットケアは1年半ぶりでしたが、久しぶりに僕の足を見た大岩さんは・・・。 「西田さん!足首が細くなり肌のつやが良くなりましたね~。素晴らしい!」と喜んでいらっしゃいました。 そう言えば、当初の辛かった体がだいぶ良くなってきたかな? 具体的に、これって効果?と思われるものをいくつかご紹介させていただきます。 ①アレルギー性鼻炎が軽くなった。 ⇒万年、鼻づまりだったのが、最低でも片方の鼻の穴が通るようになり、鼻呼吸ができるようになった。 ②花粉症が軽くなった。 ⇒花粉症が出ると、1日に箱ティッシュを1箱使っていたが、最近は、症状がほとんど出なくなった。しかし、目はかゆくなる。 ③風邪をひかなくなった。 ⇒毎年気管支炎になって、ゼイゼイヒューヒュー言っていました。気付いたら、ここ数年気管支炎で病院にかかっていません。 ④足の指が少しまっすぐになった。 ⇒まだまだ、ですが少しずつ真っ直ぐになっている気がする。指の間に隙間ができた。 ⑤顔の吹き出物が減った。 ⇒特に、口の周りに吹き出物ができていたが、最近はあまり吹き出物ができなくなった。 以上、ご報告いたします。 これからもセルフケアを続けて行こうと思います。 「伊万里市社会福祉協議会」http://www2.hachigamenet.ne.jp/~borabora/
リス子 様 40代女性 公務員

■ トラブル:むくみ、トイレの回数が多い ■ ケア期間:2?3週間に1回 来店 ■ 改善日数:ケア後すぐ
斎藤 芳郎 様 60代男性 農業手伝い

■ トラブル:足の裏のかさかさ ■ ケア期間:1ヶ月に1回 ■ 改善日数:5~6か月
妻に勧められたのがフットケアを受けるようになりました。 その当時は、足裏やかかと、指のまわりなど、左足のみカサカサした感じで痒みがありましたが、フットケアをしてもらうようになって3~4カ月した頃から、だいぶきれいになってきました。 マッサージをしてもらうと体が温まり、体が軽くなる実感があります。これが数日間継続するので、野菜作りなどの農作業がとても楽になりました! ホームケアアドバイスとして、足首を回すよう言われ、以前より柔らかくなってきました! フットケアの施術だけでなく、体のつくりや働きなど健康についていろいろな話をしてもらっているので、とても勉強になります。 これからも続けていこうと思っています!
斎藤 かづ子 様 60代女性

■ トラブル:タコ、不眠症 ■ ケア期間:1ヶ月に1回 ■ 改善日数:3~4カ月
以前から、整体院や健康食品を生活に取り入れていたところ、2008年頃友人に声をかけてもらい、フットケアという療法があることを知りました。 気になっていた足裏のタコは、1回削ってもらったただけでよくなりました。 睡眠については、はじめは時々でしたが、今はほとんど薬を飲まずに寝入ることができています。 ケア後の体感としては、数日は体が軽くなっていてとても過ごしやすいですし、アロマオイルを使ってケアしてくれるので、この香りや効能なども気に入っています。 マッサージだけではなく、ホームケアも教えてくれます。お風呂上りに足首回し・足指回しをし、柔らかくなり体がぽかぽかしやすくなってきています。 友人宅での月1回のフットケアの集まりは、フットケアだけでなく健康についての多方面からのアドバイスをしてもらったり、みんなと会話をしたりとても楽しみな月例行事と思って参加し、2008年からずっと皆勤賞です!! 「継続は力なり」をしみじみと感じており、これからも続けていこうと思っています。
古川 沙夜 様 30代女性 会社経営

■ トラブル:低体温 ■ ケア期間:月に2回 ■ 改善日数:1年
なゆたのフットケアを受けたのは1年ほど前です。それから月2回を続けていますが、体にいろいろな変化が起こってきました。 私の解決したいことは低体温の改善でした。なゆたでケアを受け始めて半年過ぎくらいから、体温が36.0°cくらいになり、今では平均36.2°cになりました!日によっては37.0°cくらいになるときもあります。 季節の変わり目にはよく風邪を引いていましたが、体温が上がって体の免疫力が上がったためか、風邪症状も出ることが少なくなりました。 その他の変化として、1日おきの便秘であったのがサプリメントを飲まなくてもほぼ毎日出るようになりましたし、以前からあった立ちくらみや耳鳴りもなくなってきました。 友達から、足が細くなったね?と言われ、これもフットケアでむくみがなくなったおかげと嬉しく思います。 これからもなゆたのフットケアを続けていこうと思います!
ラウンジ ドゥーウエル 03-5820-5089 台東区浅草橋1-31-4大原第三ビル2F
成田 守弘 様 60代男性

■ トラブル:肩こり、肺 ■ ケア期間:1ヶ月に1回来店 ■ 改善日数:ケア後すぐ
なゆたのフットケアに出会ったのは、約4年前水道工事をしていたときでした。それから月1?2回のペースで受けています。 施術を受けると体がポカポカしてきて、その後階段を登る足が軽くなります。それが1週間続きます! マッサージを受けるとその日体の状態を教えてもらえるので、どこが疲れているのかわかるし、それにより○○の運動をしよう!というような日常生活に活かせるヒントになりとても役に立っています。 先日なゆたマイフットケアセミナーに参加し、自分でできる足もみの仕方を教わったので、自分のウイークポイントである肺や肩の部分を家でケアしています! 自分の体のコンディションを整えながら、定期的にフットケアを続けていき、いつまでも健康にすごしていたいと思います。
菅原 美樹 様 20代女性

■ トラブル:低体温 ■ ケア期間:月に2回 ■ 改善日数:1年
職場の先輩に、フットケアなゆたが月に1回浅草橋で行っている「チャリティーヒーリング」に誘われ、そこでフットケアをしてもらったのが、来店のきっかけでした。 まず指摘を受けたのが ”足首” でした。 ずっとヒールが7cm~10cmある靴を履いていたので、 足首が動かず常に伸びた状態で、足を地面に真平に着く事が大変でした。 ヒールの無い靴が履けず、スニーカーも履けませんでした。 また、普段から体温が低く、体調が優れなかったり気になる所がありました。 伝えていないところも「足に表れている」と教えてもらい、自分の体を再認識しました。 「体温をあげる」 「足首の可動域を広げ、ヒールの低い靴を履けるようにする」 という事を目標に、月に1回通い始めました。 ホームケアでは足指・足首を回しました。 今までも足が辛く、ストレッチはしていたのですが、、&size(14){” 自分の ”足の特徴にあったストレッチ” を教えてもらったので、行なった後前より足首が動くのがよく分かり、足が楽になりました。 便秘で悩んでいたのですが、お店に行き始めて2回目以降は便の出がスムーズになり、&size(14){” 3日に1回だった便が毎日出るようになりました。 お店に行く日が近づくと、段々便が出なくなりケアの必要性を実感しました。 通い始めて、1回目の測定で、34度代(34.8)しかでなかった体温が、35度代(35.3)に変化しました。 これにはスタッフさんと一緒に「すごいー!!!」と大喜びしました。 また、 違和感があり履けなかった、ヒールのない靴やスニーカーが履けるようになり、今までよりも距離が歩けるようになりました。 目標を2つともクリアしたので、ケアの形をかえ、これからもホームケアで足首を回し、この状態を保ちたいと思います。
医療との連携
川崎 様 50代男性 会社員

■ トラブル:爪白癬 ■ ケア期間:1ヶ月に1回来店 ■ 改善日数:ケアした当日~今なお改善中
去年ISFというフットケアのイベントに訪れた際、分厚くなり水虫になった足の親指の爪を視ていただいたことがあります。そこで病院を紹介していただき、分厚くなった爪を取り、つけ爪をする治療を受けましたが、そのアフターフォローとして現在1ヶ月に1回「フットケア なゆた」に足を運んでいます。 爪以外に体の悩みに自覚はありませんでしたが、マッサージを受けた日はとても良く眠ることができました。普段は毎日お酒が飲みたくなるのですが、ケア後は食欲が出て食べ物を食べたくなったり、尿のキレが良くなったりします。那由他に通い3ヶ月カ月を過ぎた頃から、ケアを受けると体が元気になることがわかってくるようになりました。3週を過ぎると体がまた戻るような症状が表れ、1ヶ月に1回はケアに行かなきゃと思うようになりました。 なにより、反り返っていた親指(つけ爪の指)が、マッサージと教えていただいたホームケア(指の関節をほぐす)を続けることによりまっすぐとなり、親指でふんばれるようになりました。おかげでゴルフのスコアも良くなりました! 以前水虫の薬を病院で紹介されましたが飲みたくなかったので、飲まないで治したいと話をしたところ、ティートゥリーという抗菌作用のあるアロマオイルを毎日爪に1滴垂らすというホームケアを勧められ継続していますが、現在も爪白癬は進行していません。 これからも月1回のフットケアで、元気に毎日を過ごしていきたいと思っています。

爪施術前後
しびれ
坂口 由美子 様 30代女性 主婦

■ トラブル:小指付近のしびれ ■ ケア期間:1ヶ月に1回来店 ■ 改善日数:2ヶ月
かねてから外反母趾や開張足で悩んでおり、合う靴もなかなか見つからず外出先ですぐに足指が痛くなったりしていました。 あるとき、右足の小指にしびれが生じてしまい、その他の悩みも解消していただきたく「フットケア なゆた」さんに通うことにしました。 初めは老廃物がかなり溜まっていたようで、足裏を触られるだけでも痛くて痛くて・・・ 自分でできるケアの方法を教えていただいて実践したところ、次回お店に行ったときには老廃物も減り、しびれの部分もしっかりとケアしてくださったので回復が早かったように思います。 そしてお勧めの5本指ソックスの着用とケアを続けていくうちに、歩いても疲れにくくなり足指が痛くなることも少なくなりました。たまに、また痛くなってきたなと感じるときは自宅でのケアをさぼっているときなので、継続することの大切さを実感しております。 月に1回、明るくて優しいスタッフの方々とお話をすることもストレス解消となり心も体もスッキリ、「来たときと表情が全然違いますね」と言われるととても嬉しくなります。 今までは足のトラブルは自分の足の形が悪いからだと諦めていましたが、正しいケアを行っていけば改善されることを教えていただき、本当にありがとうございます。